メニュー

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症(痛風)とは

血液中の尿酸値が高い状態のことで
 尿酸値 7.0mg/dL以上
を、高尿酸血症と定義されます。

高尿酸血症は、遺伝的素因に加えて生活習慣が発症に大きく関与する生活習慣病の一つです。
高尿酸血症が持続すると、体内で結晶化し関節(特に足親指の付け根)や腎臓に沈着します。そこに炎症が生じたものが、痛風関節炎(痛風発作)痛風腎です。

高尿酸血症(痛風)の症状

多くの場合、尿酸値が高値というだけでは症状はありません。
尿酸が蓄積した関節に、ひとたび炎症が生じると、「風が当たるだけでも痛みを感じる」ほどの痛風関節炎(痛風発作)を発症します。
また、腎臓で形成された腎結石や、その結石が尿路に移行した尿路結石により、腹痛、背部痛、嘔気・嘔吐などの症状が生じることがあります。

高尿酸血症(痛風)の原因

尿酸は生体活動で生じる老廃物の一種で、プリン体が肝臓で代謝されて尿酸となります。
その産生された尿酸の排泄が低下したり、何らかの理由で尿酸の産生が過剰となったり、または排泄低下と産生過剰が同時に生じることで高尿酸血症をきたします。
このように、高尿酸血症の原因は大きく3つに分けることができます。

➀尿酸排泄低下型

日本人の高尿酸血症の方の原因として最も多いタイプです。
尿酸を腎臓から十分に排出できないことが原因です。腎臓機能低下や尿酸排出に関与する利尿薬の使用などにより、尿酸の腎排泄が低下し、尿酸値が上昇します。

②尿酸産生過剰型

尿酸が過剰に産生されることが原因です。
溶血性貧血、白血病、リンパ腫といった血液疾患や乾癬などの炎症性疾患が原因となります。このような疾患では、核酸の代謝が活発となり、尿酸が大量に産生されます。
プリン体を大量に摂取することも、原因になります。
プリン体は、ビールやレバー類などに多く含まれており、こうしたものを多く摂取すると高尿酸血症を引き起こすことがあります。

③産生過剰と排泄低下の混合型

尿酸の産生過剰と尿酸の排出の低下が同時に生じることで高尿酸血症を来すタイプです。
内臓脂肪型肥満では、インスリン抵抗性を介し、腎臓からの尿酸排泄が低下し尿酸値が上昇します。また、尿酸産生についても高まります。

体内の乳酸が過剰となると、尿酸の排泄が阻害されます。アルコールを摂取すると、肝臓でのプリン代謝が増進します。その過程で乳酸も産生されます。アルコールは、尿酸を増加させ、排出も低下させることになります。そのため、アルコールの過剰摂取には注意が必要です。

治療をしないといけない理由

血中の尿酸値が高値というだけでは、特に症状はありません。しかし、高尿酸血症が持続することで、関節や腎臓などに尿酸が沈着していきます。ストレスや激しい運動、尿酸値の急激な変動などをきっかけに、尿酸が沈着した関節に炎症が生じると、「風が当たるだけでも痛い」と言われる痛風関節炎(痛風発作)を発症します。その、痛風関節炎(痛風発作)の発症を予防することが、高尿酸血症の治療を行う第一の理由となります。尿酸は低温で結晶化するため、手足や耳などの末端の関節に痛風関節炎(痛風発作)を生じます。特に足の親指の付け根の関節が、最も発作をおこしやすい場所です。他にも、踝、膝、肘など様々な関節に発作生じます。

痛風関節炎(痛風発作)の発症頻度
血清尿酸値 痛風発作発症頻度
8.0~8.9mg/dL 4.0%
9.0~9.9mg/dL 20%
10mg/dL~ 30%

また、尿酸沈着により発症する腎障害(痛風腎)尿路結石の発症を予防することは、さらに重要となります。
内臓脂肪は高尿酸血症の原因である一方で、高尿酸血症がメタボリックシンドロームの合併率を上昇させる原因にもなります。そのため、高尿酸血症は、高血圧症慢性腎臓病脳卒中虚血性心疾患心不全などの重大な病気を引き起こしてしまう要因にもなります。重大な病気を発症してしまうと、命にかかわることになります。例え命が助かったとしても、ご本人だけでなくご家族のその後の生活に多大な影響を及ぼすことになります。
高尿酸血症を指摘されたら適切な治療を開始し、重大な病気の発症を予防しましょう。

治療方法

高尿酸血症は、生活スタイルの改善と薬物療法を行います。
まずは、生活スタイルの見直し改善が大切です。生活スタイルを改善しても目標の尿酸値まで改善することができなかった場合は、内服治療を行います。内服治療開始後も、食事療法、飲酒制限、運動療法は継続するとが大切です。

*食事療法

食事習慣の改善は、高尿酸血症だけでなく他の生活習慣病(高血圧や糖尿病、脂質異常症など)の予防、治療にもつながります。

カロリー摂取制限

肥満度指数(BMI)や体脂肪率の上昇は高尿酸血症の原因となります。体型を維持することで高尿酸血症の予防になり、肥満の方は肥満を改善することで高尿酸血症の治療につながります。

プリン体の摂取制限

尿酸値の上昇をもたらすプリン体の過剰な摂取を控えましょう。プリン体を多く含む動物の内臓や魚の干物、乾物などの過剰摂取を避け、野菜の摂取を心がけましょう。
*1日の摂取量がプリン体として400mgを超えないようにしましょう。

*プリン体の多い食事と少ない食事

尿をアルカリ化する食品の摂取

尿が酸性となると尿酸が溶けにくくなり、高尿酸血症に合併する尿路結石の危険性がじょうしょうします。尿の酸性・アルカリ性の程度は、食事が影響します。尿をアルカリ化することで、尿路結石を予防することができます。
海藻類や野菜、大豆、イモ類など、尿をアルカリ化する食品を積極的摂取しましょう。

*生活習慣の改善

アルコール制限

アルコールはプリン体の含有量の多寡に関わらず、尿酸値を上昇させます。酒類を問わず、過剰摂取は控えましょう。
 特にビールは、プリン体を多く含むだけでなく高エネルギーであり、肥満も助長するため注意が必要です。

*アルコール飲料の目安

日本酒 1合以下、ビール 500mL以下、ウイスキーダブル 1杯以下
※2日/週以上の断酒

水分摂取の励行

尿中の尿酸の濃度を低下させることで、尿路結石を予防することができます。1日2000mLの尿量を確保するよう水分を摂取しましょう。

*運動療法

運動は、尿酸値にはあまり影響がありません。ただし、適度な運動を行うことで、体脂肪の減少、高血圧の改善、HDL-コレステロールの上昇など、高尿酸血症に合併しやすい病気を予防することができます。
頻度は定期的(可能であれば毎日)、30分以上で、少しきついなと感じる有酸素運動がお勧めです。ご自身の体力に合わせて、ウォーキングやジョギング、水泳、サイクリングなどを始めてみましょう。

*薬物療法

痛風関節炎(痛風発作)を生じている場合と、高尿酸血症のみ(痛風関節炎の合併なし)の場合とでは治療方針が異なります。

痛風関節炎(痛風発作)の薬物療法

発作中は、患部を冷却し、可能なかぎり安静を保ちます。もちろん、禁酒が必要です。
発作中の薬物治療の基本は、消炎鎮痛薬(痛み止め)の内服になります。
発作時に、尿酸値を変動させると発作が増悪するため、発作中の尿酸降下薬の開始は原則行いません。ただし、すでに尿酸降下薬を内服している場合は、内服を継続しつつ消炎鎮痛薬を併用します。

高尿酸血症

血漿尿酸値や痛風関節炎(痛風発作)の既往の有無、他合併症の有無により総合的に判断し、尿酸降下薬を内服します。
尿酸降下薬は、尿酸の排泄を促進する薬剤、尿酸の生成を抑制する薬剤の2つのタイプに分けられます。これらの薬剤を、高尿酸血症の病型(タイプ)によって選択し治療を行います。投与開始時は、痛風関節炎(痛風発作)を誘発しないよう少量より開始し、最終的には血漿尿酸値 6mg/dL以下となるように薬剤量を調整します。

診療時間

診療時間
9:00~12:00
(診察・検査)
12:00~15:00
(内視鏡検査優先)
15:00~17:30
(診察・検査)
*当院では小学生以下(11歳以下)の方の診療は行っておりません。

【受付時間】午前 8:45~12:00/午後 14:00~17:15
*土曜日 8:45~14:45

【オンライン診療】月~金 14:00~19:00
*大腸内視鏡事前診察、再診のみ

休診日 日曜・祝日

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME